シークエンス!〜ヨガの資格(RYT200)取得までの道のり〜8

blog

おはようございます。

先日、やっと最後のセッションが終わりました。

本来だと、先月くらいに資格取得出来てたのですが。。。

プライベートが色々と大変で、全然ヨガの時間が取れなかったです。。。

そのプライベートですが、、、

会社の倒産疑惑。

疑惑だから、これまためんどくさい。。

しかも、オーナーは何にも伝えてくれない

『まだ決まってないから言えない』

の、一点張り。

ずっと、店舗にいる僕たちはお客さんに詰められるのに。。。

はぁ。

 

まぁ、気を取り直して。

 

10分間のセミレッスン。

やる、メインの内容はセミレッスン。

自分でテーマを決め、それにあったポーズをしていく。

と、いうもの。

ただ、10分間の指定がある為、メインだけで大丈夫。とのことでした。

自分のテーマは、超ビギナー。

戦士のポーズ1・2・3をメインに構成させていだたきました。

現在、スポーツジムで働いてる事もありますが、人前に立って何かをするのは慣れてる。と、思って他のですが、、、

やはり、緊張はします。

やろうとしてる事も、普段と違ったモニター越し。

相手の表情も見えずらいと、不安になってきます。

やはり、ライブが好きです。笑

 

他の方のターン

グループセッションなので、他の方がいらっしゃいます。

今回は自分を含め、男2人。

先生も、かなり珍しいとおっしゃってました。

 

ただ、10分の持ち時間ですが、20分弱やられてました。

素直に『すごいなぁ。相手の反応もわからないまま、これだけ突っ走れるのは』と感じました。

自分は相手ありきで進めていきたいタイプなので、そういう感覚は不思議でした。

自分が、少し変わってるだけかも知れませんし、今回はそれが正しい進め方なのかも知れません。

ポジティブフィードバック

これを言われた時に、自分は全然出てこなかったです。正直。

内面が腐ってるし、ヨガのマインドになってないんだな。と、感じました。

ただ、短所と長所は表裏一体なので、言い換えれば。な、感じで乗り越えました。

 

 

まとめ

これで、全工程が終了し、晴れてヨガの資格取得に至りました。

免許?の部分は全米ヨガアライアンスにお金を払って終了です。

海外サイトなので、思いお尻が動いてないのは事実ですが、早めにやらないとな。

と思っています。

 

パート8まで、書くことができました。

全体的な流れがわかると思います。

 

もし、これから資格を取得しようとする方の参考になればと思います。

 

かなり主観の、日記みたいな構成ですが、読んでもらえたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました