おはようございます!
最近、息子が5歩くらい自力で歩くようになりました。
いやー本当に、成長が早い。
相変わらず、噛み噛みして困らせてくれますが。。。
それプラス、最近は反撃を覚えました!!
くすぐると、めちゃくちゃ笑ってくれるのですが。。。
くすぐってる手を全力で噛みに来ます!笑
クッッッソ、痛いです。
でも、可愛くて許しちゃうんですけどね。
そして、成長に伴い、嫁ちゃんが怒ることが増えてきました。
責任感からなのか?必要なこととは思うのですが、
自分は少し違和感があるので、そのことについて
今日は自分の思いを書こうと思います。
そもそもなんで怒るの?
まずここからなんですけど。。。
自分の思い通りに、ならなかったり
躾としてだと思うんですよね
ただ、躾と言っても、親の価値観、固定観念の押し付け。
って、意見もあると思います。
大人だと、話し合ったりする場合もありますが
基本的に、自分のイメージの外のことをされるからなのかな??
と、自分は思います。
怒る事に関する違和感とは?
相手、まだ1歳です。
自分の息子は言葉も、話せません。
少しの感情(怒る、笑う、嬉しそう)が、分かるくらいなんですが、、、
怒っても理解出来ないんじゃない!?
怒ったところでしょーがないが、、、
と、思い怒る事に関して違和感がすごいんです。
毎日の子育てで、疲れてイライラしてるのもわかりますが
怒ったところで、理解できないうちは
しょーーがない。そんな時期は今だけだ。
少し大きくなったら覚えとけよ!!笑
と、思ってそれを楽しめば良いのでは?
と、感じてしまうんです。
どちらが正しいとかは無い
自分の考えも、嫁ちゃんが怒る事も
どっちも違って、どっちも正しいと思ってます。
家族、笑い合ってるのが一番いいと思ってますから。
ただ、自分が仕事で家を離れてる時に
2人のことを見てくれてて
ありがとう
と、常に思ってます。
コメント